皆さん、どうも、こんにちは(^^)/
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
今日は、タイトルの通り、健康朝ごはんについてお送りしたいと思います!!
皆さんは、朝ごはん、何を食べますか?
白ご飯、パン、スムージー、プロテイン、グラノーラ・・・
和食派?洋食派?
などなど、様々な種類の朝ごはんがありますね。
よく、小学校でも言われていました!!
「朝ごはんはしっかり食べていますか?」
朝ごはんは、一日を過ごすための重要な要素です。
それは、なぜなのか?
朝目覚めたときは、脳や内臓は機能が低下しており、体温も低い状態です。
また、寝ている間でも心臓は動き、呼吸をし、生命維持のために体は働き続けています。
朝ごはんを食べることは、血糖値や体温の上昇、脳や内臓機能を高めるとともに、脳へのエネルギー、一日を元気にしてくれる役割があるのです。
そんな、今回の朝食シリーズは、多様化する「食」について、詳しく見ていきたいと思います。
食べるものによって、全く身体への影響は全く違ってくるのです。
ちなみに、朝食に重要視する栄養素は3つ
・糖質 ・ビタミン ・タンパク質
しかし、朝から、これらの栄養素を含めた献立を考えるのも、作るのも大変ですよね。
そんな今回の朝食シリーズ第一弾は「おにぎり」
ラップを使えば洗い物も出ませんし、火も使わない。
好きな具材を詰め放題!!
コンビニでも手軽に買え、どこでもでもサッと食べれてしまう魅力的な朝食です。
また、栄養素的にもばっちり摂取!!
ご飯で糖質を補い、おにぎりの具材には鮭やたらこ、シーチキンなどのタンパク質を選べばOK。
海苔をまけばビタミン摂取も可能となります。
お米は、消化吸収には時間がかかりますが、なだらかに血糖値を上げてくれ、腹持ちがいいです。
腹持ちがいいということは、脳のエネルギー源である「ブドウ糖」をゆっくり長く、安定して補うことができるため、「集中力を上げたいとき」や、「打ち合わせなどで、お昼が遅くなってしまうとき」には、是非おすすめ。
そして、追加できるならば、おにぎりの相方、「お味噌汁」と一緒に食べると更に健康的。 お米に足りない栄養素を味噌が補ってくれるのです。
お米には9種類の必須アミノ酸のうち8種類含まれています。
(必須アミノ酸は体内で作ることはできないため、食事からの摂取が必要)
唯一、「リジン」だけは含有量が少なく、その「リジン」が多く含まれているのが、味噌なのです。
野菜たっぷりのお味噌汁と、具沢山のおにぎりで、完璧な朝食!!
お米は太りやすいと思っている方も多いと思いますが、実際は、食べたり、食べなかったりすることが一番体に良くないこと。
しっかり、朝食を食べて、元気に健康的な一日を過ごしていきましょう!!
第二弾は、「パン」です!!
お楽しみに☆☆
朝食で、コーヒーを飲む方は↓↓↓↓必見です!!
飲まない方も是非ご参照ください!!
飲もうかな?と思うかも(^^♪
【コーヒーの驚くべき効果とは?】
しかし、コーヒーの飲むタイミングも重要。
【朝のNG行動】も見直してみましょう
健康的に一日を過ごすためにも、生活習慣は大切です。
未経験OK☆コンディショニングトレーナーのお仕事情報はコチラの画像をクリック▼▼

理系大学で応用生物工学を専攻。そこで学んだ生体機能の知識を活かしてリラクゼーションサロンの店長を経験。『人のカラダって素晴らしい!』が口癖。生まれ持ったカラダが持つスキルを最大限発揮するためのトータルコンディショニングが得意分野。