さっ!!今日はむくみの予防・改善について
以前の「むくみはなぜ起きるのか」は
ご覧頂きましたでしょうか?
|
今日はここから中から一つ一つ
対策していきたいと思います!!今回ご紹介するのは簡単にできることばかりです
続けやすいものなので頑張っていきましょう^_^ |
まずは |
・筋肉量が少ない
ふくらはぎを鍛えていくことが大切です
ポンプ作用を促していけるようにですね |
かかと上げとつま先あげをご紹介!!
【かかと上げ】
①かかとをゆっくりで最大まで上げる
②あげたら3秒間キープ
③ゆっくりおろす
これを10回×3セット行ってください
*安全のため、何かにつかまって
行うようにしてくださいね^_^
段差を使って行うと、
負荷がかかるのでよりいいです
【つま先あげ】
つま先上げは、普段ヒールを履いている方は
特に行ってもらった方がいいです
つま先を上げて下ろしてを繰り返し行います
「パタパタ」とリズムよく
行って頂いて大丈夫です
こちらは、目安は20回×3セット |
最初はきついと思いますが
徐々に慣れてくるので
できる範囲で行ってください |
|
・運動不足 |
上のトレーニングを行って頂くのと |
デスクワークの方は
足首や足の指関節をしっかり動かしてください足首を回すだけでもいいのですが
足の指もとても大切な部分なので
可能であれば足の指も
しっかり動かしてください
|
立ち仕事の方は足首を大きく回してくださいね |
運動不足にはストレッチも効果的!!
壁に足を引っ掛けてふくらはぎを伸ばしましょう
座って伸ばす場合はこちら
注意点:膝を伸ばして、
つま先をしっかり上げること
つま先を上げずに行うと
違う部分に効いてしまうので注意してください |
|
・柔軟性不足 |
ふくらはぎのストレッチももちろんですが |
股関節が硬いのもむくみの原因に!! |
股関節(鼠蹊部)はリンパ節がある部分なので
今回は腸腰筋のストレッチをご紹介
前の足に重心をかけ、膝と股関節を
離していくイメージで伸ばすとより伸びます |
注意点
・腰を反りすぎないこと
・膝を痛めている方はタオルを引いてください腸腰筋の中の大腰筋は
お腹からついている筋肉なので
そこも意識しながら伸ばしていきましょう^_^トレーニングやストレッチは
筋肉を意識して行うのと行わないのでは
全く違ってきます!!
最初はイメージが難しいですが
写真部分の筋肉をイメージして行っていきましょう |
・体を冷やしたとき |
これから冷房の季節 |
足首や手首、首、を冷やすと
体全体が冷えやすく・・・ |
レッグウォーマー、長袖、ストールと |
隠すだけでも変わってきます

|
また、肩甲骨周りを動かすと体が温まるので |
動かしてみましょう |
|
・水分の取りすぎ |
・水分不足 |
1日、約2~3ℓが理想!! |
多くても、少なくてもNGです |
|
・カフェイン取りすぎ |
カフェインは水分補給にはなりません |
仕事中はコーヒーしか飲まないはNG |
水や、カフェインが入っていない
麦茶やルイボスティーなど |
飲むようにしていきましょう |
|
・寝不足、疲れ |
こういう時の飲み物は、
コーヒーやエナジードリンクになっていませんか? |
カフェインの効果は5~6時間 |
夕方はノンカフェインの紅茶や
ドリンクでリフレッシュ!!! |
 |
どうでしたか?
今回は簡単に日常に取り入れやすいものを
ご紹介しました^_^ |
ライフスタイルが変われば、体も変わる!! |
今年の夏は
むくみからおさらばしましょう!!!!!トレーナー求人情報はこちら↓↓↓↓ |