
以前紹介した、「顔を見れば、健康状態がわかる」はご覧いただいましたか?↓↓↓↓
前回は、吹き出物について
書きましたが、今回は「目のクマ」
なかなか取れずに悩んでいる方も多いですよね。
実は、クマの種類は1つではありません。
解消法もそれぞれ書いているのでチェックしてみてくださいね^_^
【青クマ】
目じりの皮膚を横に引っ張ってもクマが動かない。下に引っ張ると薄くなる。
このタイプの方は青クマです。血液が滞って青く見える青グマは、血行不良、寝不足、疲れによるストレス、冷え性などが主な原因。
その他、ホルモンバランスの乱れ、喫煙も原因となります。

・青クマの解消法
1、蒸しタオル
水にぬらしたタオルをレンジで30秒~1分ほど温め、目に被せる。
次に、水にぬらしただけのタオルを目に被せ、交互に2,3回ずつ行う。

2、鎖骨リンパのつまりをとる
鎖骨にあるリンパ節が滞ると、顔全体の血行不良やむくみ、首こり、肌荒れの原因にも…
鎖骨の内側を押して、コリをほぐします。
人差し指、中指で少し圧をかけ、指で押したら、そのまま左右に2cmくらいスライドさせ、左右10回行ってみましょう!!

【黒クマ】
皮膚のたるみを伸ばすと黒さが消える場合は黒クマです。
このタイプはむくみやたるみによって目立ってきます。
老化による皮膚の小じわやたるみも原因…
目のクマのお悩みの中で最も多いと言われています。

・黒クマ解消法
1、コラーゲンや、保湿成分(海藻エキス)入りの美容液を使用する
目の周りは皮膚が薄くデリケートな部分です。
良いものを慎重に選んでください!!

2、足を温める
洗面器に40度ぐらいのお湯を入れ、足を温めます。
足から血流をよくすることで、顔のむくみもとれ、メイクのノリもよくなりますよ。

【茶クマ】
皮膚を引っ張るとクマも動く場合は茶クマです。
シミ、くすみ、色素沈着によるものが茶クマ。
目をこするクセ、湿疹、目の皮がむけやすい人などは色素沈着が起こりやすいので要注意。

・茶クマ解消法
1、紫外線を防ぐ
紫外線を浴びるとメラニン色素が増え、そのまま色素沈着してしまちます。
今あるクマがさらに濃くなってしまうこともあるので、こまめなUV対策が大切です。

2、目元を刺激しない
洗顔でゴシゴシしたり、クレンジングでガシガシはNGです。また洗浄力が強すぎるものも、角質が必要以上に落ちてしまうのでNG。防御反応でメラニンが増やしてしまいます…
クマを解消する方法は血流をよくすることが大切です。
それぞれ種類に合わせ、自分にあった解消法を選んでみてくださいね!!

キレイをサポート☆トレーナー求人情報はこちら↓↓↓↓

理系大学で応用生物工学を専攻。そこで学んだ生体機能の知識を活かしてリラクゼーションサロンの店長を経験。『人のカラダって素晴らしい!』が口癖。生まれ持ったカラダが持つスキルを最大限発揮するためのトータルコンディショニングが得意分野。