肩が痛い |
腰が痛い |
首が痛い |
|
体のあちこちに痛みを感じる |
|
そんなお悩みはないですか? |
|
疾患で出ている痛みは例外として |
デスクワークの方や疲労の蓄積や、運動不足、・・・ |
などの理由によって出ている痛みは
なぜ起きるのか? |
|
この痛みが消えればどんなに楽か・・・ |
|
ということで、なぜ、
体に痛みが出るのかお話していきます |
 |
結論・・・痛みは「体のSOS」のサインです
|
痛みがあると筋肉は【動かしたくない】
と脳からの指令を受けます |
そうすると、無意識のうちに筋肉は収縮し、
拘縮(筋肉の持続性収縮)へと発展・・・ |
拘縮が起きるとさらに痛みが悪化することに・・・ |
|
また、肩こりや腰痛などの筋肉の凝りは、
血行不良によっておきます |
血行不良が起きると、
酸素が体内に運ばれにくくなり |
疲労物質である乳酸が蓄積しやすく・・・ |
筋肉は酸素が少なくなると
固くなる性質があるため |
筋肉が硬くなれば、さらに血行不良が進み、
乳酸がたまっていく・・・ |
|
体はどんどん悪いサイクルに入っていきます |
|
要は、体が酸欠状態に陥ると筋肉は痛みを出し |
「このままだと体が動かせないぞ」
といっているということです |
|
どうすればいいのかは簡単 |
「血流をよくすること」
|
これに限ります!!
|
 |
運動やストレッチで、
収縮していた筋肉をほぐしていきます |
そうすることで酸素の運搬も進み、
痛みは徐々に軽減!! |
しかし、「痛みが消えたから」
と、やらなくなってしまう方が多いのです・・・ |
|
|
例えば、風邪をひいて病院に行った |
1週間分の薬をもらったけど
3日ぐらいでよくなったから薬を飲まなくなった |
気が付くと1か月ぐらい長引いてた!! |
|
こんな状態です・・・ |
|
完全によくなっていないのに
途中でやめてしまうと |
元に戻ってしまったり、
理想の身体にはなっていきません・・・ |
筋肉の変化があるまで最低3カ月は続けてください。 |
毎日少しずつでもケアを行う事が大切です |
|
痛みなく、健康に
毎日を過ごしていきましょう(^^♪
スポーツに携われる☆未経験OKトレーナー求人情報はこちら↓↓↓↓ |